
調べ学習のコツは自分なりのテーマ(こんなことを調べよう)を持つことが大切です。
動物に関する調べ学習でテーマとなることには次のようなことがあります。
参考にしてみてください。
動物によって一日の過ごし方は違います。「朝、起きて、朝食、昼食、夕食を食べて、夜に寝る」という人間と同じ過ごし方をしている動物もいれば、そうでない動物もいます。
一日に何回も食事をする動物や、昼間は寝ていて、暗くなってから起きて動き出す動物もいます。寝てばかりの動物もいます。違いを比べてみると面白いかもしれませんね。
人間もひとりひとりが違うように動物も一頭一頭に違いがあります。
では、動物の場合は何が違うのでしょうか?
例えば、パンダやシマウマの模様はすべて同じでしょうか?
違うとすればどこが違うのでしょうか。
動物によっては、オスとメスでの違いもありますし、親子での違いもあります。
調べ学習で調べておいてから、動物園に行って確認してみると面白いかもしれません。
動物園にはいろいろな動物が集まっていますが、野生ではそれぞれの動物がいる場所は違います。暑いところにいる動物、寒いところにいる動物、川など水があるところにいる動物。
いる場所で動物をグループ分けしてみると面白いかも。
例えば、寒いところにいる動物に共通した特徴が見つかるかもしれません。
いる場所別に動物のことを調べられるサイトもあるのでそうしたものを参考にしてみましょう。
参考記事:動物についての調べ学習に役立つサイト