むかしのどうぐの調べ学習(小学校3年生)

昔の道具の調べ学習に役立つインターネットページ

小学校3年生向けに昔の道具調べに役立つインターネットページを紹介します。写真やイラスト入りでわかりやすいページがいくつもあります。

 

調べたことをもとにして、自分の言葉でまとめてみましょう。

 

むかしの道具展


むかしの道具を、@はたらく、Aたべる、Bすむ、Cあそぶ、Dきる の5つの分野に分けて紹介しています。写真がきれいで見やすいページです。写真をクリックして、説明を読んでみましょう。

 

 

パナソニック くらしと家電の歴史


1900年代、1930年代、1950年代、1970年代、1980年代、2000年代のそれぞれの時代のくらしがイラストと文章で説明されています。時代によって道具がどのように変わっていったのかを調べるのに便利です。

 

 

昔のくらしの道具(美濃加茂市民ミュージアム )


昔のくらしの道具を@着るA食べるB住むC耕すD養蚕Eはた織Fその他の7つの分野にわけて紹介しています。7つの分野ごとに道具が写真で表示されているので、面白そうなものをクリックして、説明を読んでみましょう。

 

 

社会科のとびら(川越市蔵造り資料館)


氷のれいぞうこ足のついたテレビまるいせんたくき黒い電話などおじいちゃん、おばあちゃんが家で使っていたような道具が写真とともに紹介されています。

 

 

昔の道具(明治〜昭和)


家庭用品、食関係、電気製品、乗り物、郵便関係、スポーツ、冬の道具、建築物の8つテーマにわけて昔の道具を紹介。

 

例えば、家庭用品には「アイスクリーム製造機」「木炭アイロン」「手まわし洗濯機」などがあります。写真を選ぶと簡単な説明が表示されるようになっています。

 

 

民俗資料(横須賀市教育研究所)


横須賀市教育研究所にある41点の昔の道具(民俗資料)が紹介されています。

 

薬研(やげん)行李(こうり)座繰機(ざくりき)など聞いただけではわからない道具もあります。メニューをクリックして、写真と説明を見てみましょう。

 

page top