調べ学習)日本文化を伝えるパンフレットつくり

小学校「日本文化を伝えるパンフレットつくり」のヒント

小学校では「日本の文化を伝えるパンフレットつくり」の授業がありますが、「日本の文化」というとテーマが広すぎて何を取り上げていいのかわからないということになりがちです。

 

もちろん、何をテーマにしても良いのですが、日本文化=伝統文化と考えてしまい、歌舞伎といったものをテーマとすると、小学生には馴染がなく、ネットで調べたことを書き写すだけになってしまいがちです。そこで、テーマとしてオススメなのがお節料理です。

 

お節料理を日本文化の視点から調べるのがオススメ

日本食は日本文化として外国の方にも注目されるものになっていますし、子どもたちにとっても日常生活にあるものですのでなじみ深いものです。

 

さらに、日本食の中でのお節料理となると伝統文化という側面も出てきます。
お節料理の意味を調べたり、パンフレットづくりのネタに困ることがありません。

 

イラスト化しやすいという面でもパンフレットつくりに向いているテーマです。下記にお節料理の意味をまとめました。こうしたものを参考にパンフレットを作ってみることをオススメします。

 

こんなにある!お節料理の意味

黒豆 数の子 田作り(ごまめ)

黒は魔除け、邪気を払う色。豆はマメに働けるように。黒豆はシワがないことから「不老長寿」の意味もある。

数の子はニシンのたまご。「二親(ニシン)」の字をあてて、両親の長寿を願う。卵が多いことから子だくさんや子孫繁栄の意味もある。

田作りは干したカタクチイワシを炒って味付けした料理。豊作、五穀豊穣(ごこくほうじょう)の意味。

たたきごぼう 紅白かまぼこ 栗きんとん

ごぼうを煮て開くことから開運の意味。深く根付いて繁栄するの意味もある。

半月の形が日の出を連想。赤い部分には魔除け、白には清浄の意味もある。

黄金色の見た目から金運上昇の意味。

昆布巻き 伊達巻 紅白なます

不老長寿や子孫繁栄。

形が巻物(書物)のようなことから学業成就の意味。

平和や平安を願う意味。赤と白の組み合わせから祝い事の水引きも連想させる。

酢レンコン 鯛の焼き物 ブリの焼き物

レンコンには穴が空いていることから、将来の見通しがよくなるようにの意味。

めで「たい」。

ブリは成長に伴ってワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと名前を変える出世魚であることから立身出世の意味。

えびの焼き物 筑前煮 里芋

長い髭と、背を丸めてる姿が高齢者を想像させ長寿祈願の意味。脱皮をする生態から「新しく生まれ変わる」「成長」の意味も。

ひとつの鍋でたくさんの具材を煮込むことから家族が仲良く暮らせるようにの意味。

親芋に小芋がたくさんついていることから子孫繁栄の意味。

手綱こんにゃく くわい たけのこ

心を引き締めるの意味。結び目には良縁成就の意味もある。

大きな芽が出ていることから「芽が出る(めでたい)」の意味。

一夜で成長することから、すくすくと育つように。天に向かって伸びるので、出世を願う意味もある。

錦卵 菊花かぶ はまぐり

財宝や富に恵まれるようにとの意味。卵には子孫繁栄の意味もある。

邪気を払うとされる菊で繁栄・長寿・健康の意味。

左右の貝がぴったり合わさった様子から、良縁・夫婦円満の意味。

page top